fc2ブログ

R5 ファーム ㊻ ジャガイモの霜対策・越冬ピーマン再び

5・46-1

 先々週は冷え込み 霜が降る恐れがあると予報されてはいたが そもそも暖冬予報だったし
例年からしてまだ先だろうと高を括っていたら予報通りの霜 (^^;
18日 もうひまわりは 駄目になっているだろうなぁと畑へ行って最初に見たら 更に育って背丈が
1Mを越していた (◎_◎;)

5・46-2

 上から覗くと 花芽らしき物が形成されている 花が咲くまでいくのかぁ!? 
この日は 先々週と打って変わり 暖かで秋の日差しが心地いいが 朝は6~8度に下がるのに・・

5・46-3

 ひまわりの強さに見とれていたが ジャガイモも葉が変色する事なく無事だった
それよりも17日の強い雨で茎が倒れていた 折れている所は無さそうだが 霜除けを掛けるのに
広がった茎葉を戻す時に折れないように気を付けた

ビニールだけだと 着いた水滴が凍り それに触っている葉が変色してしまうので まず最初に不織布
を掛けクッションとする そして風でバタバタしないよう上に寒冷紗を掛ける三重構造です

これで 少しでも長く寒さや霜で枯れるのを防ぎ 実が大きくなる事を期待するばかりです

5・46-4

 8月末に突如 白絹病で枯れてしまったジャンボピーマン 越冬させ3年目 いい実りを与えてくれ
今年も越冬させようと楽しみにしていたのですがね~ (o_ _)o

そんな事を最初に苗を頂いた畑仲間に言ったら 霜が降る頃になったら うちのピーマンを持って
行って越冬させなよ
と 楽しみが再開出来ます^^
三連休の時から もうピーマン食べないから いつでも持って行っていいからね と言われていたの
だけど こちらがそこまで手が回らず 初霜を向かえてしまった

5・46-5

 唐辛子は少し霜の影響を受けたようだが ジャンボピーマンは無事で胸をなでおろした
枝ぶりが良く 多く収穫していただろうと思える4苗を頂く 

ピーマンの枝は折れやすいので 気を付けて抜き 大まかに枝を切った
実っていたピーマンも持って行ってと言われたが 親戚に大根を持って行くようだったので ピーマン
も喜ぶのでは
と言ったら それじゃぁ 5個ばかり貰うね と いやいや貰うって あなたのですから^^

5・46-6

 工場に運び 水流で根に付いた土と着いているかもしれない雑菌を洗い流す
生えている小さな芽を残し 大半の枝と根もある程度切り取る 色の濃い古い根は元から切り落とす

5・46-7

 小さい土嚢袋に土を入れ 縛って安定させ終了

5・46-8

 工場の暖房で 暖かくなる天井近くの棚の上に置きました 朝晩の冷え込みが強くなりそうになっ
たら ビニーで覆い保温します

10度以上の環境なら越冬するというピーマン 仕事が休みだとそれ以下になるし 正月休みだと
5日は暖房を点けないのに越冬出来きていたが 今回はどうなるかな 4苗共越冬出来たら 2苗を
お返ししたいのだけどなぁ


参考記事 → R4 ファーム ⑤ ピーマンの越冬



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ヒマワリ、咲くといいな~w

マリン・ブルーさん、今晩はw
ヒマワリ、蕾だけでも見入ってしまいますねw
寒さに向かう中で、これから、っていう姿がいいですよねw
(ヒマワリって意外と寒さに強いんだと思ったのが、岩手にいたときで、
こぼれ種のヒマワリが春にたくさん芽を出してました…w)
ヒマワリもジャガイモも、今週末は心配ですよね。
がくっと気温が下がるみたいで。ジェットコースターみたいな変化ww

ピーマン、越冬用をキープできて、よかったですねw
ちゃんと剪定、根洗いもしてから取り込むんだ~。
(私なら雑に畑の土を鉢に入れて持ち帰りそう…w)
春に、お返し用の苗も元気でいるといいですね!w

きくちゃん

 寒さに 背丈が伸びずこじんまりしているならともかく 伸びているのが凄いよね
また週末の冷え込みで耐えられるかなぁ ここまでくると心配だわ
ジャガイモは 霜よりも寒さで枯れちゃうかね

越冬ピーマン またチャレンジ出来ます^^
参考にしたサイトに書いてあるようにしていますが 本当は鉢に入れるところ
場所を取るので土嚢袋にしちゃいました (^^ゞ

No title

ジャガイモは霜にやられなくてよかったですね。
キタアカリは美味しいです。
近所の人も今まではデジマ、ニシユタカをたくさん作っていましたが
今年から全部、キタアカリにかえています。
ピーマンの苗、保管するのですね。
はじめて知りました。
ピーマン、ナス、オクラを撤収しなければと思っています。
トマトはたくさんなっています。
もう終わりですね。



No title

寒くなったり暑くなったり大変です。
今年も越冬させるんですね。100均の不織布でもかけてやると1,2度は違うと思いますよ
私の所も天道ばえのミニトマトが沢山実をつけてましたが、流石に霜で枯れてしまいました。
虫が多いと思えば季節外れに蛇がいたりカエルが出てきたりと、そりゃ虫もいるわけですよ。
知り合いに聞きましたが、サツマイモは霜に合わせると実が腐る、ジャガイモは茎は記されるが実は大丈夫
来年は、少し秋ジャガやろうと思います。

fukuchan さん

 霜の予報を見た時に 大丈夫だろうと思うよりも ベタ掛けでもいいから
寒冷紗を掛けようと思うようにしなきゃなと思いましたよ (^^;
越冬ピーマンは 興味本位でやり始めましたが 楽しみになりましたね

ホゴ丸さん

 10度近い気温差が何度もきますね~ (*_*;
不織布 他では使っているのに気が付きませんでした 早速掛けようと思います^^

秋ジャガ 1キロでもいいから やってみましょうよ
収穫後 梅雨明けしたら埋めるといいようです
冬 暖かな所=夏 日差しが強い なので日除けは必要だと思います