R5 ファーム ㊳ 白菜・ブロッコリーの苗が育たない (>_<)
先週末は 最高気温25度前後とやっと秋らしい天候になった
23日 雨が降ったり止んだりの中 墓参りへ行ったのだが 晴れ間が広がるよりは 暑さ疲れで日を
浴びたくなかったので幸いでした
しかし こんな天気でも行楽へ向かう車が多く 往復約5時間といつも通りの渋滞でしたよ (*_*;
帰宅後 少しでも畑での作業をしようと 3時頃支度をしているとザァ~っと雨が降り出した
一端は晴れ間があったのに不安定な天気です ポツポツ程度になれば それでも行こうと思ってい
たが止まず断念せざるを得なかった

白菜・ブロッコリーの播種は例年通りトレイに行い 良さそうなのをポットに移して工場内で育て
てきたのだが 本葉が開き始めた頃に外へ出したら 日差しの強さでしんなりしてしまった
大事に至る前に気が付き 午前中しか直射日光の当たらない場所へ 更に遮光ネットを掛けて置いた
大事に至らないって言っても 定植定数は確保しているだけであって 全滅が免れたという事
数本はしなびて枯れました 弱々しくも復活しかけたのも連日の暑さで育ちが止まって無理と判断し
たのもあります こんな事は初めてですよ
その後は しんなりする事なく育っているようだったが 生育がかなり遅い感じがありました
敬老の日の連休後 昨年は?と調べてみると 既に待ったなしで定植しなければならない程育って
いるのを見て こんなに違うのか! と困惑しましたよ
下画像は25日朝の苗の状態 赤と白のポットは 苗がしんなりした時に 万が一を考え播種したもの
生育適温15~25度では 真夏日が続き しかも熱帯夜が続く今年の天候では厳しかったのだろう
殆ど先週と変わらない (*_*;
工場内では徒長し易かったので外へ置いたが 今年に限っては工場内で日当たりのいい所で育苗すべ
きだったかなぁ
もう見込みがないので 苗を購入する事に決めた 初めての事になります
なので 早く植えられるよう作業を進めなければならないので焦りがありました

24日 6時半には作業開始 青空が広がるが 気温17度と半袖では肌寒い
先ずは 里芋を掘る時に邪魔にならない位置取りをして 白菜・ブロッコリー用のマルチ張り
前日の雨で土が湿っていて 溝掘りは崩れないで済むがスコップに土が着いてやり辛い

風が強く吹き抜ける所なので マルチの端は長めに埋め しっかり踏み固める必要がある
気温が低いのもあるが 重くのしかかる強い日差しでなくなったので 結構しんどい作業だが捗った

寒冷紗を張るための支柱の枠組みを作る 苗が植え辛いので 寒冷紗は定植後に張ります
昼頃の気温でも25度程だったようで 休憩は少しで回復 の~んびり作業したい気分でしたね

苗の出来によっては このスペースにも植えようかと考えていたが ここには大根とカブを播種し
白菜の数を減らす事にした
短尺大根の三太郎なので 植える時期は例年通り 30センチ間隔の畝を三つ作り カブと半分づつ
ネキリムシ対策で 大根の種を新聞紙の帯で囲った中に二粒づつ撒いてみた
以前記事にした 新聞紙のインクが虫を寄せ付けないとの事でだが 帯にして囲った方が得策かなと
こんな事をしていたから この時点で12時を過ぎてしまった (^^;

これから最高気温が下がるし 日差しが弱まるだろうからジャガイモの上に掛けていた遮光ネット
を外した 芽がしっかり出ていたのは 土から茎葉を伸ばし順調なようだ
下画像 手前の大きく育っているのは 抜き取った雑草を積んでいた所に転がっていたピンポン玉より
小さいジャガイモから既に茎葉を伸ばしていたのを移植したもの
案外こういう風に 畑内で放ってあったのが 芽出ししたのよりもよく育っているのは皮肉なものです

変形したキュウリを捨てていた所から生えたキュウリ
自宅に植えたのは 虫に茎を齧られ枯れたが 畑のは順調に育っている
日除けに使っていたボロの麻袋のシートを地面に敷き キュウリを地這えにさせた

午後から 白菜とブロッコリーの苗を買ってきて夕方までに植える予定だったが 6時間程の作業で
昼食・休憩後の体は 思っていた以上に疲労していて動けずグッタリ (^^;
取り敢えず今週末には苗を買って植えるが こんなに気分が乗らないのは初めてだよ

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
お疲れ様です。
白菜、ブロッコリー、残念でしたね。いい苗が手に入って、先が順調だといいですね。
今年は暑すぎる期間が長くて、人間も野菜も調子が狂いますね。
(うちはタマネギでドタバタしてます…www)
やっと涼しくなったかと、あれこれやりだすけど、時間が詰まってて大変です。
気分を落ち着けて、菜園作業はお楽しみ!という気持ちでやろう!
キュウリ、これから採れたら、楽しいですよねw
2023-09-26 18:00 きくちゃん URL 編集
きくちゃん
そうなんですよね~ 焦ってもいい事ないから楽しまなきゃね
ありゃ タマネギでドタバタ? どうしたのでしょ 私のは発芽後 気温が下がったので 今の所順調です
タマネギまで上手く育たなかったら やる気スイッチがOFFになりそうです (^^;
キュウリ 葉色がいいんですよ まだ雄花ばかりだけど 数本でもいいから採りたいですね
2023-09-27 09:20 マリン・ブルー URL 編集
No title
私はレタス、サニーレタス予定20株程は苗は全滅、すべて購入 まあレタスは良く失敗するんで今年もかって感じで
白菜は2回播種、2回とも徒長 約50株 徒長しながらも成長のいいものを植え替え、約半分使用、半分は購入しました。
育苗の反省点はありますが、植えても暑さでやられ植え替えが生じたほど今年は暑かったです。マリンブルーさんと同じく
日に当てて徒長を抑えようとしたら枯れて、遮光ネットしたら徒長する負のスパイラル、蒔きっぱなしの種が今頃よくなってるんで
来期は半月ほど多めに早播きしようかなと思ってます。
2023-09-27 10:00 ホゴ丸 URL 編集
ホゴ丸さん
ホゴ丸さんも大変な思いをしていたのですね 負のスパイラルの脱出法がないかなぁ・・・
苗代をケチっている訳じゃ無く こういうのを克服してみたい
最強クラスの太陽フレアが観測され 電波障害が起こった
↓
https://forbesjapan.com/articles/detail/64355
日差しが異常に強く感じるのは これが関係しているのかな
だとしたら 野菜にも影響がありそうですよね
2023-09-27 16:41 マリン・ブルー URL 編集