R5 ファーム ㉔ 梅雨入り前にジャガイモ収穫 で!コロッケに^^
梅雨入りしましたね 週末しか作業が出来ない身にとっては 晴れ間の周期が気になります
まさかまた 台風が太平洋側を通るとはね~ 今になってみては タマネギを全収穫して良かった^^
で 今度はジャガイモ 先週 二週間先までの予報をちょくちょく見ていました
今週 木曜から日曜にかけて雨マークが無く 晴れか曇りのようだが 台風の通過状況によっては
どう変わるかも分からないし かなりの雨量になるかもしれない
何よりも タマネギを収穫した時点で 茎が縦割れし枯れたのを掘ったら 既に収穫してもいいサイズ
台風2号の雨量が多かったので これでまた3号の雨では 実割れする恐れがある
既に2号の時点で 実割れしている可能性も十分ある

8日 一昨日の夜から翌朝にかけて若干雨が降ったが それまで二日晴れていたので 土の湿りは
少ないと思われるし この日も朝からいい天気 そして翌日から雨で 週末は無理な状況
午前中の時点で 翌日納品の仕事が夕方までには終わりそう ジャガイモの収穫なら そんなに時間
が掛からないので 頑張って終わらせれば作業出来る時間がある やるしかない!

何とか6時少し前に畑に行く事が出来た 残業が農作業です (^^)
雨が多そうな春だったので 土寄せの際 畝脇を深く掘った土を被せていたので 湿った感じが無い
毎年梅雨と重なる収穫となり 実割れが結構出るので 脇を掘った深さは そのまま横に掘れば実が
ありそうなぐらいまで掘った
雨が降る度に埋まっていくが 畝自体の水捌けは良かったんじゃないかと思う

畝の端をスコップで深く掘り そこへ土を入れていく様にしジャガイモを手で掘り進む
直接近辺を掘ると スコップで芋を傷つけてしまう事があるので 手掘りが無難ですね
畝幅を横に土を除けて掘っていくので 堀り残しが殆ど無くて済む
準備をして掘り始めると 何かポツポツ皮膚に当たる感触 雨は明日から 気のせい気のせいと思い
込み続けていたが 晩酌のツマミを収穫に来ていた畑仲間から お~い 降ってきたぞ~! と
流石に気のせいと思い続けられないほどパラパラっと (*_*;
雑草で分かり辛いが 根が付いている脇芽を植えた6株の葉は まだまだ青々しているのがあり
梅雨明けでも いいタイミングが来るまで待つ事にした

何かジャガイモの収穫の時は こういうパターンが多いなぁと思いつつ急いだが 結局は車の
ウィンドーが濡れているから降ったんだと分かる程度で止んだ
まだ明るかったので 気になっていた里芋周りの雑草抜きも Beforeの写真は無いが 来週末まで
放っておいたらよろしくない程だった
こんなに暗くなってしまいました (^^; と写真を撮ったのだが スマホの性能のせいで伝わりま
せんね

11日 予報通り雨 ガレージで 収穫したジャガイモを軍手で泥を取り除き 保存のための箱詰め
二つで約1キロもある特大がありました 懸念していた実割れは この1個と他に3個 今までに
なく少なかった
畝脇を深く掘ったのが良かったのだろう 思っていた以上の結果に やったね! (^^)v

全体的にソウカ病は殆ど無く 肌が綺麗な実 基準がなく見た目で分けたのだが 上画像の通りの
収穫でした ピンポン玉より小さいのは 毒性が出る場合があるというので 少なかった事もあり
畑に捨ててきた
先に収穫したのを含め 種芋1キロで 特大~小まで 約18キロの収穫 まぁいい所でしょう
後は 脇芽を植えたのが おまけの収穫となります
昨年ガレージにネズミが入り込み喰われたので 敷物をした二箱に入れ直し自宅内で保存
秋ジャガ用の種芋として 14個別保存した

ジャガイモを収穫したら作る定番のコロッケ (^^♪ 長期保存に向かない 特大~大を使う
ガスコンロで蒸すのは 以前上手くいかなかったので レンジでの野菜蒸し器を使う
容器には 特大1個しか入らず それに14分 大は2個 15分 と全部で8個だったか9個を蒸し
上げるのにやたら時間が掛かってしまった レンジは最大10分だしね (*_*;

コロッケ用の自作の型枠 これは大まかな量と形を整えるだけ
これに詰め込むには 一個づつ型枠に油を付けないと抜けないので面倒 何よりも しっかり詰め込む
と ふんわり感が無くなり美味しさがなくなったのでね

この時期 海なし県の田舎でも いいイワシがスーパーで売っているので イワシも揚げています^^
一個が食べ応えのある大きさで 27個作れました 今晩と数日後の分以外は 冷凍保存

洗い物から片付けまで全部終わらしてからじゃないと 飲んだら動けそうにないので頑張った
作り始めてから4時間後 カンパ~イ!
作った甲斐がある旨さです (^^♪ キタアカリ(品種)のコロッケは最高^^

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
美味しそう!
すごく見た目もきれいに揃ってるし、揚げ具合もいいし、食べたいw
型枠まで自作というのがいいですねw
私はこんなに上手に料理できません…w 揚げ物するの面倒だし…。
料理がうまいと、収穫がいっそう楽しいですね!
我が家のジャガイモも、どの程度になっているか気になるので試し掘りしてみたいですが、雨続き…。
あ~あ、コロッケ、食べたい…w(ジャガイモ掘ったら、だれか作ってくれないかなw)
2023-06-14 03:12 きくちゃん URL 編集
きくちゃん
不器用なので型枠が無いと 笑っちゃうぐらい大きさがまちまちになってしまいます (^^;
ほんと揚げ物は面倒ですよね~ 食べたい一心で作っていますが 途中で止めたくなるので
何とか気持ちをもっていくようにしています
そちらも収穫時期が梅雨に重なって大変でしょうね
土の中にあるものだけに 出来が収穫してみないと分からないのは何ともしがたい
それだけに大きいのがゴロッと出てくると嬉しいですよね^^
2023-06-14 09:00 マリン・ブルー URL 編集
No title
1キロで18キロ収穫は立派過ぎます。
私も残すところ約20株、週末収穫の予定です。
キタアカリのコロッケは最高ですよね。何個でも食べれる(笑)
2023-06-14 09:48 ホゴ丸 URL 編集
ホゴ丸さん
タライに一杯の収穫となれば十分だし 屑が少なかったので満足いくものでした
ホゴ丸さんの所も週末で片付けられますね 運ぶ時は 気をつけてくださいね
キタアカリは この美味しさがあるから 何するにも頑張れます
2023-06-14 15:11 マリン・ブルー URL 編集