fc2ブログ

R5 ファーム ⑨ 終わった


 WBC決勝が 興味ある又は応援している人々の夢・希望・期待を叶える 優勝 という形で終わり
ました
私は球技が苦手で見るのが好きな方ですが 準決勝は墓参りの為ラジオで 決勝は自営業なので 仕事
をせずテレビで応援していました (^^;

ネットNEWSで書かれていましたが 漫画では没になる様な 劇的過ぎましたね
最後に 大谷とトラウトが対戦して 三振で終わるなんてね~・・・

サッカーの時もそうでしたが どのチャンネルを見ても WBC WBC ・・・ では 興味のない方
にとっては 早く終わってくれないかなぁ と思う日々だったでしょうね
それも今週末で終わる事でしょう 

5・9-1

 19日 自宅の庭の草むしりをしました
乾燥した日々が続いた後 雨が降り 4月の様な暖かさになって 目を覆いたくなる程に伸びてしまい
みっともないったらありゃしない (*_*;

最後は握力が落ちる程でしたが 何とかやり切り終わりました
積み上げたのが上画像 どんだけだよと思われちゃいますね なので Beforeの写真なんて撮れません

5・9-2

 自宅の敷地南側の境は フキ・ミョウガが植えてあります
以前は スーパーで買った根付きの三つ葉を根だけ水耕栽培で育てた後 植えたのが前の家の陰で
日当たりが悪いのが良かったのか 雑草のごとく生え広がった事があります
今は調整して少なくしてあります 野性味ある濃い味なので 料理によっては彩りで入れては
味が三つ葉に持ってかれるので入れられない程です

雑草のせいで フキノトウが生っているのが見えず 気が付いた時には二つ三つ (T_T)
畑仲間の植えてある所でも もう終盤を向かえていて 一食分何とか採れた程度でした
早く草むしりをしていればね~ 春を感じる味 フキノトウは終わってしまっていた

5・9-3

 大寒波で霜げてしまったブロッコリー 上画像右上の二株は何とか復調して恵みを与えてくれて
いましたが この暖かさで終わりですね

5・9-4

 何とか少しでもと しぶとく生らしていましたが 小さい側花蕾すら蕾が開いては駄目ですね
畑仲間も 最後の収穫をして撤収していたので私も諦めて撤収

小さい花蕾ばかりでしたが 美味しく有難く頂きました

5・9-5

 植付けで忙しく 収穫するものが しばらく無くなる時期になりますが 楽しみにしているのが
白菜の菜の花と その塊  ←リンクしてあるので見て下さい

昨年は残しておいたのが腐ってしまい 家庭菜園が趣味である業者の社長のご厚意で食べられまし
たが 今年はいい感じです

上の画像のは工場脇のスペースで 今一だった苗を植えていた物
葉が開いたまま育っていたのだが 菜の花の塊が出来ているようです (^^♪




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

WBCが終わりましたね。
普段のプロ野球はほとんど見ないんですが、スーパースター揃いのWBCは退屈しないんで応援してます。
ほんと草が一気に大きくなりました。私はそのまま耕し、邪魔になりそうな草を拾うと言う手抜きです。
こちらは、今レタス、ブロッコリーの植え付け時期、図ったような菜種梅雨で、しばらくは苦戦しそうです(泣)

ホゴ丸さん

 私も普通の試合は見なくなりましたね ダイジェストが多くなりました
唯一 マリナーズの試合だけは 時間があれば見ています

私もそのまま耕したいです ミニではね~
こちらも菜種梅雨の様相です しかし今日は25度まで上がる所があるようです

WBCでサボったので埋めるのが大変 (^^;

No title

マリン・ブルーさん、おはようございますw
白菜のトウ立ちしたものは、秋田では「ふくたち」と呼んで、
わざわざ作ったりもしているみたいですよw
流通しているのは県内だけのようですが。
寒さにあたって、うまみが凝縮されるみたいです。
自分で野菜を作ると、いろいろお店には出ない美味しいものが食べられますね!w

きくちゃん

 秋田では作っているし食べられているんだぁ
こんなに美味しいのに 潰されていくのを畑で見てショックでしたよ
「ふくたち」ね~ しっかり覚えておきます
しかし 秋田県内だけとはなぁ
知らないで好奇心で食べたものだけど 自分で作ってなきゃ そんなのがある事すら分からないもんね