fc2ブログ

R5 ファーム ③ 寒波対策した方がいいのかなぁ


  ここ数日 テレビでは寒波に対する注意の呼びかけが多くされている
先週 SNSで東京の最低気温が 週間予報でマイナス11度となり話題になったのだが そう予報
されても可笑しくない程の寒気が下がってくるようだ

Weathernewsでの私の地域の予報は 25日 最低気温 マイナス6度 最高気温3度
                 26日 最低気温 マイナス7度 最高気温6度

畑のある所は これよりも2度程低いと思われる

5・3-1

 22日 PM2時半過ぎ 風が無く暖かな日差しがあるので畑へ

霜が降る前と降り初めに何回か踏んだので 分けつした小麦
干ばつ対策での敷き藁用にと育てるようになったのだが 昨年連作した所は育ちが悪かったので 隣
との境の通路側(畑東側)に植えた 
こういうものまで連作が出来ないとなると 狭い畑では頭が痛い

5・3-2

 畑仲間から植えてみればと頂いたその時には聞いていたのだが 名前を忘れてしまったその苗三つ
をビニールを掛けて置いたのが花が咲いているのにビックリ
貰った時に 菜の花の様に花が咲く前に茎ごと収穫して お浸しで食べると美味しいよ と聞いて
いたので てっきり春先に収穫出来る物だと思っていた

土とビニールとの接地面には少し隙間があり その隙間から出ている葉は しんなりして霜には弱い
ようだが 気温の低さは大丈夫ようで花が咲くとはね~

5・3-3

 ちょうど写真を撮っている時に その畑仲間が寒波対策をしに畑に来たので 忘れないよう種の袋の
写真を撮らせてもらった
しっかりビニールを覆った畑仲間のコウサイタイは既に何度か収穫しているようで 今の時期からが
収穫期のようだ

食味は 菜の花の様にほんのりとした苦みがあり 茎は少しニュルッとした食感 私にはそれがとても
美味しく感じた
冬に黄色い花の色どりも良く 収穫の際切り取る所に注意すれば 脇芽が出て長期収穫が出来るよう
なので毎年育ててみたくなった また何処に植えるかと悩みが増えそうだ (^^;

5・3-4

 畑仲間がせっせと寒波対策をしていると 何かやっておいた方がいいかなぁと 悪あがき的に
白菜の上に布の寒冷紗を掛けた

25日マイナス6度の最低気温になる時の風速は4M
よくよく考えてみれば 端を土に這わせ完全に覆わなきゃ意味がないよなぁ (*_*;

5・3-5

 ミニ大根は 土を盛って完全に埋めた けど不織布をベタ掛けときゃよかったなぁ・・・

5・3-6

 ブロッコリーは ある程度大きくなったのは収穫し 小さいのは脇の葉の茎を折って被せる

そんなに暖かな格好をしてこなかったので 日差しが弱くなると寒さが染みてきた
畑仲間はタマネギをビニールを覆っているようだが もう私には無理

各々の野菜に 何とか頑張って乗り切ってくれよな と祈って帰宅しました

5・3-7

 今日は日中気温が11度で日差しがあり暖かでしたが 5時前頃から冷たい強い風が吹き始め
気温が一気に下がりましたよ
10年に一度とか 冬の寒さで来るとはなぁ
 




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

寒い…w

こちらは最低‐8℃、最高‐4℃予報です…w
このコメント書いている時点で外は‐8℃なはず…。
畑は追加の防寒対策はなしです。どうなるかは、あとのお楽しみ?です…w
これくらいの気温になることはあるけど、今年は比較的暖かなのが続いて、その後急に寒いという感じなので、
野菜も寒さに慣れてないんじゃないかな…。

きくちゃん

 スキー場で感じるような 身が締まる寒さです 空気が違う感じですよ
そちらは一日中マイナスですかぁ 厳しい寒さですね~ (*_*; てか随分早くから起きているのですね (^^;

普段から私の地域より気温が低い所があるのだからと あちこちブログを見回すのですが
意外と大した対策などしていなく大丈夫かなと思うのですけどね なんか心配で

No title

昨日、帰り、久しぶりに車のマイナス7度表示を見ました。
10年に一度の寒波と言いますが、昔は川でスケート出来てましたが今では氷も張りません。
それだけ気温が低かったしそんな日が長く続いたんでしょう。
今朝、畑には行ってませんが、大雪が降ると何してもダメですね。
大根は上の方が凍ってしまうんで、ちょっと前全部収穫しました。日陰に置いてますが、冬の野菜は
2ヶ月くらいはどうってことないです。
収穫して2ヶ月くらいたった白菜を野菜炒めにしてみて下さい。水分が減り甘味がまして最高ですよ

ホゴ丸さん

 その表示を見るだけで血圧が高くなりそうですね^^
スキー場の宿の方に 昔はここまで雪が積もったとか 寒かった事をよく聞きましたね
温暖化で全体的に気温が上がっているけど たまたま昔の様な寒さが来たって感じですかね

白菜と大根は収穫して保存した事がないのです
大根は2月の後半には ほぼ食べてしまい 残りは仕方ないかなと (^^;
今年はいい生りだったので 土を盛った事でなんとか と
白菜は春に菜の花を採るためです
今までになく太く育って冬を迎えたタマネギが一番心配です