R4 ファーム ㊾ ほうれん草のネキリムシ対策・他
前回の記事で書きましたが ネキリムシに遣られ 育ちがまばらになってしまったほうれん草
遣られる度に土を穿りネキリムシを探すが 最後まで除去しきれず頭を抱えていた
年齢的な事なのだろうか 肝心な時は思い出さないのだが ふと そういえば! となる時が多く
なったのだが まさにそれ (^^; 随分前にネキリムシ対策で試していた事を思い出したのです

それが上画像 テレビで見て面白そうだからやったのは もう20年以上前の事
新聞の黒のインクには 虫が寄り付かない成分があるとかで 画像の様に包んで土に植えれば
虫に喰われずに済む というのだが今現在 インクの成分も変わったろうし どうなんだか
まぁ やってみる価値はあるかなと机の上で始めたのだが 濡らしても安易に破けなくなった
新聞紙 このままじゃ根が突き抜けられないかと思い コンパスの針で折り目に穴を明けた
少し大きめにすると 種が転がらず安定が良くなったので良い感じ

水張ったトレイに浸して置いて 翌日畑に植える
帯があまり長いと扱い辛いかと思い 20センチ程にしたのは正解だったが 失敗は種同士の間隔が
狭すぎた事 机の上での作業では2センチ位かなと思ったが 実際は3~3.5センチだった
いつも感覚で播種しているので 測るべきだなと思いましたね (^^ゞ
いいのは 畑で腰を屈めての播種でないので楽でしたよ

上の画像は前の画像と向きが逆に写したので分かり辛くなったが 帯を 3-1で植えたのを
2-2に スペースが悪くなったので植え替えたのです
掘った際に根が コンパスの穴から出ていたので 穴明けはした方が良いと確認
だが 植える時に失敗して一部を破いてしまいぐちゃぐちゃに (*_*; ほんと不器用・・・
肝心のネキリムシの状況だが 他は未だ遣られている所があるのに この新聞紙で包んだのは
一つも遣られていなかった

それから一ヵ月後 芽が出ないで抜けている所はあるが ネキリムシに遣れず順調に育っている
近くても場所によって遣られない列もあるので何とも言えないが 葉野菜など筋蒔きする際は
やってみるべきかなと思う結果でした

今年もピーマンの越冬をする事にした
上画像 左の1本は昨年越冬させた樹 今年苗を買った品種が違うピーマン(トンガリパワー)は
上手く越冬出来るかな^^
因みに越冬させたジャンボピーマン(頂いた苗なので品種不明)は 一般的なピーマンの形で肉厚で
大きくなる品種でした 二年目の生りは具合は ジャンボでなく中位 一般的なのより大きいが
一年目の様に大きくなるのは少なかった しかし肉厚なのはそのまま 味も変わりなくスライスで
サラダに適していましたね
過去の越冬ピーマンの経緯は こちらで ↓
R4 ファーム ⑤ R4 ファーム ⑯ R4ファーム ㉒

三太郎大根 一週間播種が遅れたが 11月の暖かさで例年通りの生りとなり こちらも
定番料理をと収穫しました
アサリ出汁煮
レシピは ファーム ⑳ ← リンクしてあります

昨年熊本の産地偽装の影響なのか スーパーには国産のアサリが無い
この料理はアサリの美味しさが全て まぁ 中国産だったアサリでもいい物だったらしく 味に問題
なかったので 今回は値段は若干高いが いい物を多く売っている鮮魚店の中国産を買ってみた
少し多めにアサリを入れたお陰か 味は問題なく 美味しく出来ましたよ (^^♪

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
新聞紙
種蒔きの時は、、、ちょっと面倒そうな気がします…w
種が転がってくっついたりしそうな…私は不器用なので先に新聞紙を埋めて置くとかすればいいかな。。
アサリ出汁煮、美味しそうw
そういえば最近、アサリ買ってない。。。
リンク先で作り方を見てたら、ミニ大根が目につきました。
わが家も植えてみようかな、普通のダイコンだと何回かにわけないと食べきれないので…w
2022-12-17 04:35 きくちゃん URL 編集
きくちゃん
済んだのかもしれないし たまたまかもしれないし 何とも言えないので悪しからず (^^;
しっかり折り目を付けてから濡らしてからだと 種は転がり辛くなりますよ
アサリ出汁煮 三日目になると出汁がまろやかになり味が濃くなる感じなので一番美味しいので
今回はいつもより多めに作って味わいましたよ (^^♪
ミニ大根 そうなんです^^ 食べきれるサイズがよくて私も栽培するようになったんです
食べ比べて 三太郎の方が口にあったので選びました
2022-12-19 09:13 マリン・ブルー URL 編集
No title
自分の使う種は赤色、それでもよく見えないんで、今年は娘に蒔いて貰いました。
かなり正確です。私もほうれん草根切り虫にやられて一部なくなりましたが、ちょっとして
居なくなったみたいです。
大根、丸々と太ってるじゃないですか。今年はうちのも大根足くらいなってます(笑)
2022-12-19 09:58 ホゴ丸 URL 編集
ホゴ丸さん
毎年ネキリムシに悩まされているのに 何故今まで思い出せなかったのか・・・
正確に撒いてくれる娘さんは几帳面なのでしょうね^^ 頼れる相棒ですね
ミニ大根だからか 9月25日播種と遅かったのに よく育ってくれましたよ
2022-12-19 15:10 マリン・ブルー URL 編集
No title
ミニ大根、来年は植えてみます。
今大根が美味しいです。
2022-12-20 12:19 fukuchan URL 編集
fukuchan さん
ほんと^^ 大根おいしいですね~ (^^♪
2022-12-20 16:01 マリン・ブルー URL 編集