fc2ブログ

R4 ファーム ㊽ 3日連続の霜・白菜の収穫 からの(^^♪


 12月になった途端 冬らしくなり霜注意報が出た しばらく最低気温4~5度と霜は降らずに
すんだが 7日から三日連続の霜
朝 車のウィンドウはガチガチに凍り暖機運転 暖かな11月からは一変しましたよ

4・48-1

 9日の朝 三日目となると何か問題が起きていないか心配で見に行った
冬になり陽が傾くと物置小屋のせいで 朝は日影になる所が多いが大丈夫であった

手前のほうれん草は合間を空けて播種したのだが ネキリムシに遣られ その隙間に播種した事で
生育が あちこちまばらで整っていない状態になってしまった (^^;
その中で 収穫をしないでおいた大きく育っていたのは霜で縮れたが このまま育ってくれれば
美味しさが増す事だろう

4・48-2

 今朝は霜が降らなかったので もう一度ビニールを掛けた霜に弱い野菜の状況を確認しにいく

先ずは一番心配な ジャガイモ(きたあかり) 霜や低温で遣られたとしたら そろそろ葉が茶色く
なっている頃なのだが まだ青々して遣られた感じが無い
寒冷紗とは違いますね 強制終了にならずに済んでいるので 芋自体の生育に期待です

4・48-3

 11月に食べるのが追い付かず二株は株ごと抜いが 残して置いたサニーレタス
寒さで生育が遅くなり 外葉からの収穫が丁度いいペースになった

寒さのせいなのか 茶色い葉の濃さが増し艶やかで食欲を誘う色となりましたね

4・48-4

 寒い時に育っていくと辛みが入る わさび菜 他の葉野菜が少なくなってきてから収穫になって
くれるといいのだけど

11月が暖かだっただけに心配だったビニトン 地面近くの端は開けた状態になっていれば 暖かでも
蒸れる事無く 霜が降っても問題無し しいて言えば 強風ではクリップの所のビニールが千切れ
てしまった事 不織布を切ったのを挟んでクリップするなど千切れない様に対策した方がいい

4・48-5

 日にちが前後するが4日 白菜を収穫した
ブロッコリーの葉が広がり 白菜と重なっていたのがいい大きさだし触ってみると葉が詰まっている
ようだったので収穫に至った

そのまま使える所まで外葉を剥いたのを量ってみると 3.45キロ 優良サイズです^^

4・48-6

半分に切ってみると葉がびっちり詰まっていて出来過ぎぐらいだ

昨年 ホウ素不足により 上から四分の一辺りが少し腐るという事があったが 微量要素を含む肥料を
撒いたので発症してないのが何よりでしたね
まだ一個目だから安心しきれないが 先ずは良かった良かった^^

4・48-7

 収穫したその日の定番料理 白菜のミルフィーユ鍋 (^^♪

白菜の美味しさがよく分かりますね~ 白く厚みのある葉が軟らかく甘い
我が家では白飯抜きで 鍋と酒だけで腹を満たします

4・48-8

 中心の軟い葉は 塩・ニンニク・七味で漬けて 4日目から食べます
軟い葉なので 浅漬けぐらいがとても美味しい

これで半分しか使っていません 本来なら残りの半分も漬けるのですが

4・48-9

 カブがまだ残っていて浅漬けにしてあったし

4・48-10

 ブロッコリーも    これ一株茹でて残り翌日分

収穫する際 茎の部分を長く切って その茎も茹でて食べるのです これが甘くて旨い!
頂花蕾より美味しいと私は思います

この品種は 頂花蕾の直ぐ脇に側花蕾が出来るのではなく 脇枝が何本か育ち頂花蕾の様に側花蕾が
育っていくので茎を長く切れるのです

なので結構な量となるので 頂花蕾が食べきれなかったのですよ (^^ゞ
その茹でた茎は 食べ終わってから写真を撮っていない事に気が付いた (*_*;

4・48-11

 たまには肉をと思うが その場合はてんこ盛りのサニーレタス
これだけ食べれば プラスマイナス 0  罪悪感なんて湧きません (^^)v

4・48-12

 白菜が漬かった時に忘れて 大根・ピーマンスライスのサラダも作ってしまった 
白菜をやめりゃいいが 食べ時を逃したくないのでメインのおかずを翌日に (^^;

しばらく健康的な野菜生活が続きます いつも思うがこれで痩せないのは何故だろう・・・

追加:

4・48-13

11日 収穫して茹でたので 撮ってなかった写真を載せました
頂花蕾の直ぐ脇に側花蕾が実る品種でないので これだけ長く茎を切れるのです

4・48-14

硬い所は スライスした後に包丁で切り落としてあるので ホクホクで甘く美味しく頂けます (^^♪
茹でたてで暖かい内に食べる方がいいですね




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

当地も毎日霜が降り、
ジャガイモをビニールをかけようか、
迷っているうちに霜にやられ、黒くなりました。

fukuchan さん

 ありゃ 迷っているうちに遣られてしまいましたかぁ
まぁ実の方が育っていて納得する収穫だったら良いのですけどね

美味しそうw

野菜がどれも、とっても美味しそうw
私もブロッコリーの茎、好きですw 甘いし歯ごたえもいいし。

わが家もかなり野菜食べて健康的な食事なはず(お米は1日1食たべるかどうか)なんですが、やせません…w
(旦那さん、ダイエット中と、いつも言ってるんですが。。私は現状キープでいいかなw)
最近は、野菜の食べ過ぎかも?なんて話してますw
でも、食事がとっても美味しくて、幸せww

きくちゃん

 新鮮で美味しい野菜が食べられると 家庭菜園はいいなぁ と思いますね
ブロッコリーの茎の美味しさは 菜園を始めてから知りましたよ (^^ゞ

食事はそれなりに気を使っているのですが ここまで野菜を食べていれば
少しは体重が減ってるのではと思うのですが変わらないんですね~
やはり 野菜だからと食べ過ぎているせいなんですかね (笑)

No title

うちと似たようなものを食べてますね(笑)
ミルフィーユ鍋は最高です。嫁が毎日のように食べてます。
60日の白菜終わり、近頃は90日を収穫していますが、更に大きくなってます。
私は、カルシュウム剤を散布しました。今のところ根腐れは無いです

ホゴ丸さん

 同じ野菜を作っている方々は皆 同じ様なおかずかもしれませんね^^
白菜自体の消費量も多いし ほんとミルフィーユ鍋は最高ですね

カルシュウムの方は 牡蠣石灰を入れているので大丈夫かなと思っています
週末 程よい雨が降ったので こちらもまだまだ育ちが進みそうです