R4 ファーム ① 朝 氷点下が続いているのにアブラムシ (*_*;
遅ればせながら 明けましておめでとうございます
オミクロン株が広がっている状況ですね 今年も平穏を願う始まりとなりました
早く特効薬が 出来る事を期待するばかりです

4日 今年初めて畑へ行ったら 年末にお正月に使う野菜を収穫した時は何事もなかったのですが
その時にしっかり留めていなかったのか サニーレタスの寒冷紗が強風で少しめくれていた (*_*;
遣っちゃいましたぁ せっかく寒さに負けず収穫をさせくれたのに大半がヘニャヘニャ
中の芽まで遣られていない事を願いながら 寒冷紗をしっかり留める

南側の寒冷紗を少し開けていたスナックエンドウの土が乾燥しているように見えたので
水遣りしようとめくったら ありゃりゃ (*_*; 一株無い
寒冷紗越しに見ていて全て順調だと思っていたが 緑の葉は雑草だったよ (^^;
原因は分からないが まぁ一株で済んで良かった

スナックエンドウより南側 白菜は自力で頭を塞ぎ 霜が当たっていい感じに^^
朝一だときっとカチカチに凍っている事でしょう 甘さが増しているだろうなぁ (^^♪
ブロッコリーは 昨年より株間を広げて植えたのですが 茎葉が大きく育ち密です
年末とお正月に予定通り収穫出来 食べられました
大根は 植えた全てが順調に育ち食べきれません 嬉しい誤算です 畑仲間内では皆豊作
あげられません (^^; なので 食べたいという人が現れればあげている
自身でも もちろんサニーレタス・わさび菜と大根スライスのサラダで ほぼ毎日食べてますよ
ほうれん草も三段階に分けて種を撒いた内の三番目が収穫サイズになって 夜はお浸しに
仕事が始まってからは 昼にみそ汁の具として食べています 霜に当たり味が濃くなって
美味しさ抜群です

わさび菜 昨年勘違いから寒冷紗を掛けず育ててしまい 復活まで食べられなかったが 今年は
株収穫はせず 大きくなった葉から切って沢山食べられています 寒さで日を追う毎に辛みが増しますね

タマネギも順調 数本枯れたり 育ちが悪いようだが予備苗で足りそうです

そら豆も順調と思えていた 敵芯の時に主幹がどれなのか分からなくなるので 目印を付けていた
時です 三苗に緑色のアブラムシが集っていました
こんな寒い中でも飛来するのか!? ビックリですよ
昨年の冬の嵐の時に寒冷紗が一部崩壊して 数日開いていたから その時に入り込んだのかなぁ

工場で育てていた予備苗にも集り ニームエース・ミカンの皮を撒いても駄目
持って歩いている消毒用のアルコールを吹きかけても駄目 あれこれ色々試したが アブラムシは
忌避も死滅させる事も出来なかった
今年初作業が なるべく避けたい農薬撒きになるとはね~・・・
写真は撮らなかったが 取り敢えず手で払える程の数だったので落としたが その後 農薬撒き
まだ 葉の感じからは病気にはなっていなそうだが ここでしっかり退治しておかないと その後の
生育に悪影響になるのは 何度も失敗していて分かっているのでね
無駄かもしれないが 乾燥させたミカンの皮の粉を大量に撒いておいた
朝 氷点下5度以下にもなる日があるのに アブラムシが活動し生きているとは恐るべし

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
No title
サニーレタスは同じようにしんなりです。同じ畝に植えているサンチュは全滅しました。
ブロッコリーは収穫終わり、大根も収穫しましたので、間引きしていないほーれんそう白菜だけになりました。
これから収穫する白菜が旨いですが、少し痛み始めました。
そろそろ玉ねぎに追肥をしないといけません
2022-01-12 09:21 ホゴ丸 URL 編集
ホゴ丸さん
サニーレタスなどは 穴無しの透明マルチを張るなどすれば もう少しもったのに
地域活動で時間が取られ やる暇がありませんでした 残念な事をしました
先だって収穫した白菜ですが割ったら 中の一部が少しだけ茶色く痛んでいました
こんな事は今までなく初めてですよ ホゴ丸さんの所も同じでしょうか?
2022-01-12 16:09 マリン・ブルー URL 編集