fc2ブログ

R3 ファーム ㊹ 秋じゃが・白菜の収穫


 一昨年までジャガイモは春先に植えるだけでしたが 保存場所のいい所がなく 夏を越し10月頃
になると芽が出たり しわしわになったりと状態が悪くなる
収穫量は春栽培より少なくなるが しっかりした状態で春まで保つから秋じゃがを作ってみれば
と畑仲間から勧められ昨年初めて作り 仰る通りだったので やり始めた

しかし 購入した秋じゃが用のニシユタカは 試しに春植えで6月に収穫したのを植えたキタアカリ
と比べると味・食感が今一 好みではなかった
とは言っても 収穫した物は病気を持っている可能性があったり 芽が出ない事がある
しかも 秋じゃがの種芋としてキタアカリは売ってない

昨年 芽出しもせずに植えたので 4個植えた内 芽が出たのは1個のみ (*_*; 
ブログ仲間から 涼しい所で春の様に芽出したら しっかり育ったと教えてもらう

そして今年 お盆休み明けに 試し掘りで早めに収穫した中から 地表に露出し少し青くなったのや
割れが少しある物などが主な20個を日中クーラーが効いた涼しい工場内で芽出しをした

春と違い 休眠期間が解けず思った程芽が出ない 畑の小屋の脇 日影の場所で 風雨が強くなけれ
ば当たらない所に放って置いた物の方が芽が良く出た 来年に向け一考すべき事だろう
結局 芽がほんのちょっと出たっぽいのを含む使えそうな12個を植えた

3・44-1

 もう一つの問題 病気は 見た目で変でない物を選んだだけで農薬等は使わなかった
病気が発症したら全滅する恐れがあったので 効くかどうか分からないが 植え付けの時に 竹酢液
を植える所と種芋にスプレーはしておいた

病気が出ず無事に育ち 後は少しでも長く枯れぬよう霜対策で寒冷紗の二枚掛けで育てる
少なからず10日は かなりの冷え込みで霜柱が立った中耐え 何とか植えてから90日(上画像)

3・44-2

 12日 収穫 大きめのは こんな感じの生り

3・44-3

 平均的には こんな生り 
石灰を大して撒かなかった 長ネギが植えてあった所だからか 肌がとても綺麗でしたね

3・44-4

 全12株の収穫量 春植からしたら かなり少ないし大きさも今一だが 芽が出ていたり しわしわ
のを食べるからしたら雲泥の差の美味しさです (^^♪

何はともあれ 今年の秋じゃがは上手くいったんじゃないかな^^

3・44-5

 白菜(郷秋90日)は 定期的な雨に日中の暖かさで育ちが早く 触るとパンパンになっていたので
初収穫となりました^^  重さを測るために 大と小 平均的なのを一つづつ選んで収穫

あと数枚剥いたら使える所で計量 大きめなのは 3.85キロ 小さめなのは 3.45キロ
種袋には 3.5~4キロに育つと書いてあるので 合格の出来でしょう (^^)v

3・44-6

 包丁を入れると かなり詰まっていてビックリ 例年だと一カ月先の状態ですよ

今年はコナガ・ヨトウムシ・アブラムシの害虫被害がないので農薬は一切撒いていない
なので 外側の白い部分を生で試食 申し分ない味です サラダでイケますね (^^♪

3・44-7

 初収穫での恒例料理 豚バラを挟んでのミルフィーユ鍋 ^^
熱を通すと白い所の甘さが堪りません 白飯抜きで これだけで満腹にしました (^^♪

3・44-8

 タイミングよく 自社工場のご近所さんから柚子を大量に頂きました
クリスマスツリーの様な実りで 豊作だったのは見ていましたが こんなに頂けるとは (^^;
これでも 十数個 家庭菜園をしている仕事の関係者にお裾分けした後なのです
買えば高い物 ありがたいです

3・44-9

 食後 気合を入れて白菜漬けです 鍋で大きいのを半分弱使った残りと小さいのを使いました

3・44-10

 浅漬かりが好きな私 お年頃もあるので塩をなるべく少なめにしているので 二日後に漬けた
白菜の上下を返します この時の水分の量で塩が多いか少ないか分かるので調整
今回は良さそうな少なさそうな (^^ゞ 出た水分に一つまみ塩を入れ 上から流し再度漬けます

5日後には食べる予定です (^^♪ 酸っぱくなったのが嫌いなので期間限定?で食べきります
 




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村









スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

4キロあれば立派です。
私は60日と90日を植えます。90は今から収穫ですが、寒いせいもあり60に比べ細長く育ちます。
来年は80日くらいの種を蒔こうと思ってます。
私は、白菜を母親に持ち込み漬物をお願いします。少し酸っぱくなるくらい浸かったのが好きで、それに
フタバの朝鮮漬の素をかけて食べるのですが、血圧が上がりそうなんで最近少し控えてます。
よく考えたら大根も白菜も漬物食べたさに作っているようなものです

ホゴ丸さん

 昨夜 白菜の漬物を食べました (^^♪ 待ち望んだ味です 食べ過ぎて私も血圧が心配です (^^;
これから先 畑に冷たい冷気が入り 白菜がカチコチに凍って甘さが増すのが楽しみです
大根は漬けた事がありません 何か難しそう

No title

立派なジャガイモが出来ていますね。私もきたあかりが好きなので、秋じゃガにきたあかりを植えています。
今まで出島を植えていました。まだ掘っていません。

fukuchan さん

 ありがとうございます 今年は何とか上手くいきました
fukuchanさんも キタアカリがすきですかぁ^^
色々な品種がある中 3~4個と少なく種芋を買えると冒険が出来るのですけどね