fc2ブログ

R2 ファーム ㊳ 一難去ってまた一難 白菜にヨトウムシ (>_<)

 
 青空が広がる清々しい日が少ない秋ですね (-_-;)
台風前と後も天気が悪く気温が低いし 17日は日中の気温が 11度と 12月の気温ですよ
コロナ禍で風邪をひき熱が出ると色々大変と聞くのでコタツを出し暖房を付けて まだ10月半ばと
いうのに コタツ猫 状態でした (^^ゞ

38-1.jpg

 18日 朝方は雲が多かったが自宅の用を済ませて 畑へ行った 10時には望んでいた秋晴れ ^^
気温が 19度まで上がり農作業日和です 久しぶりに気持ちいい天気だ (^^♪
先ずは白菜とブロッコリーが植えてある寒冷紗を外し様子を見る

ブロッコリーは モヤシより貧弱に徒長し何とか育てた苗だと思えない程 茎が太く葉を広げています
先々週しっかり撒いた農薬のお陰か虫食いの被害は無いが南側とその陰になる苗の成長に差が出て
しまっている

38-2.jpg

 白菜は気温の低さからか例年より早く巻き始めた やはり南側との前後の成長の差が若干あるが
全体的に順調に育っている 脱落している苗が無いのは何より ^^

38-3.jpg

 しかし 半数近くに虫食いの跡 そ~っと葉をかき分け見ると居ましたよ ヨトウムシ
外葉を喰うならまだしも 中の幼葉を喰い糞だらけ (一一")

喰われ方や糞の量を見て 居そうな数を予想して探しました
白菜の葉は ちょっと無理するとパキッと折れてしまうので慎重に巻き始めた葉を広げ探ります

一週して再度探りを入れる 丹念に探しても上手く逃げ延びたのが時間が経ち動き始めている
はず
なので それを見つけ出す為です それにより 3匹捕殺

38-4.jpg

 定植して間もなくは 青虫 (後で調べてら大半が コナガ) に葉を喰われていましたが農薬の効果が
あったようで今回は全く居ませんでした

これから しっかり葉が巻き始めると探すのは困難になる 中心部を喰われた三苗の生育が気になる
所だが これで最小限の被害で済むの事を祈るしかない

株の根元に米ぬかボカシを追肥して寒冷紗を掛け捕殺作業を 1時間近く掛けて終える

38-5.jpg

 玉ねぎのスペースに先週 元肥を入れ耕し土を押さえてあった所に 万遍なく米ぬかボカシを撒いて
からマルチを敷く
昨日までの雨で形を作り易いので 来週でも十分間に合うのだが面倒なのは先に片付けておく

38-6.jpg

 175穴 育苗している量からすれば こんに要らないが後から足すよりは多めに敷いておく
冬や春の強風にバタつかないよう鉄の棒を置いて終了

38-7.jpg

 ホウレンソウは 一回目のが順調 二週間経ったこの日 また二列 二回目の種蒔きをする

昨年 二週ずらしの種蒔きをしたが台風の影響でほぼ全滅したので 今年はどう育つかが分かりそう
思惑通り 12月頃から長く収穫出来るのか 途中で追いついて同時期になってしまえば 間隔が二週間
で良いのかが 今後役に立つ

38-8.jpg

 ミニ大根は発芽してから平均的に気温が低いせいだろう 昨年と比べ生育が遅れている
今日も気温 15度と冷たい雨 この先 20度近い暖かな晴れ間が続かないと厳しそうだ

38-9.jpg

 ジャガイモは出遅れのキタアカリ(上画像白抜き矢印)が伸び始めた
こちらも気温の低さがどう影響するか 収穫で掘るまで分からないのが心配に輪を掛ける

38-10.jpg

 上画像はスマホで パノラマ を選択して撮った

テレビで違う意味でのパノラマ撮影をしていたのを見て こんな撮り方が出来る事を知りやってみた
シャッターボタンを押し 左から右へ画面に出てくる平行線に合わせて撮る

今まで分割で撮っていたが 一枚で全体像が分かるのはいいね^^




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

11度とは極寒ですね。
うちの白菜も虫が食ったまま巻き始めてます。
そういえば玉ねぎの時期ですね。私も準備を始めないといけません。

ホゴ丸さん

 気温が低い日が多く 育ちが悪かったり白菜が巻き始めたりと低温障害的な事が
起きているのに 11度の日の翌朝にも関わらず虫は活発に食い荒らしてますよ
こちらはコタツで丸まっているってのにね ^^;
玉ねぎは 11月 1か 3日に定植予定です 里芋の早掘りもそろそろですね

No title

マリンブルーさん こんばんは
ご無沙汰まあちゃんです。
秋冬野菜順調ですね
玉ねぎの支度進んでいますね
うちもナスの撤収した後に植えようと思ってますが今日は1日中冷たい雨
かなり降ったので当分できないかも
雨が降ればハウス仕事、ゆっくりできる時間はありません
もう寝落ちそうです
寒くなってきたので暖かくして畑、楽しみましょう\(^o^)/

まあちゃん

 今年の秋は気温が低い日が多く生育が遅いですが発芽し育っているのでこの先がどうなるかです
玉ねぎの苗も もう一回り育って欲しいところです
全部スムーズに終わったぁ と思ったら目が覚めたという朝はとても辛いですよ
疲れがピークのなか こんな夢を見ないといいですね^^