R2 ファーム ㉟ 台風が大きく外れてよかったぁ
昨年初めて育て重宝だったミニ大根の ころっ娘 青首大根のそのままの味で短いだけ
深く耕さなくても大丈夫だし そんな手間も掛からないので今年も育てる事にした

21日 馬糞&ウッドチップベースで作っている堆肥・発酵鶏糞・発酵牛糞を混ぜた いつもの元肥を
入れしっかり耕した所に 20~25センチ間隔で種を二粒づつ蒔く
ここのスペースに ホウレンソウも蒔くので 昨年の様に長手方向に撒いてごちゃごちゃにならない
よう下画像の様に蒔いた

上画像は 27日の様子
天気予報はチェックしていたはずなのだが台風が発生するとは思わず しかも当初のコースは
真上を通る直撃コース (>_<) 19日に定植した白菜共々やられちゃうなと思いましたね
日頃の行いが良い私? 爆 かなり外れて こちらの地域では影響はなかった
しかし不安定な天候で 強くはないが雨が降る一週間 心配だったが発芽していた
ミニ大根の種を二粒づつ蒔くときに少し離したので しっかり良い芽が出たのを土ごと抜き上げ
悪いのと植え替える 根がまだ短いうちならミニ大根だけに何とかなるんじゃないかと思ってます

戻って21日 ジャガイモの芽欠き 夏植えは切って植えると腐る可能性が高いと言われているが
4個共遜色なく育っている
6月に収穫したキタアカリを植えたのがまだ芽を出していないので収穫量を少しでも増やそうと
芽を欠いた中で良さそうなのを 3つ植えてみた

27日に見ると雨降り天気が幸いしたか 枯れる事なく根付いている
貧弱で外したブロッコリーの苗も とりあえず植えておいたのもいい感じに育っている
上手くいったら儲けものの一列です ^^

白菜を寒冷紗越しに写真を撮ってみました
苗がぐんぐん育ち始めた時に定植出来たので その勢いそのままに育っていますね
白菜は今の所 葉を虫に喰われる事なく順調ですが ブロッコリーは定植する際に飛んでいた蝶に
卵を産み付けられたようで 3匹青虫を駆除する
葉が寒冷紗まで広がり付くと そこに卵を産み付けられるので これからも注意が必要です


畑の二分割写真です
里芋は枯れた葉もありますが全体的には 8月の干ばつを乗り越え シャキッとした茎葉になって
います
実が付き大きくなり始めるであろう 9月に気温が低い日があるのは気になるが雨が多いので
それなりの収穫を期待しています

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
No title
私も例年通り、大根、白菜と植えましたが、今年は気温のせいかとにかく虫が多いです。
里芋は試し掘りしましたがもう収穫レベルに育ち実も多いです。
秋じゃがいいですね。うちは霜が早くに降るため作れません
2020-10-05 11:47 ホゴ丸 URL 編集
ホゴ丸さん
そちらも虫が多いですか なんか今年はいい感じにいってくれませんね
里芋は良さそうなのは何よりですね!
こちらは 8月の高温&雨無しが どう影響しているかが気掛かりです
あと二週間以降後で こちらも早掘り予定です
2020-10-05 20:02 マリン・ブルー URL 編集