息抜き菜園 その後
関東地方は例年より 15日早い梅雨明けとなりました
先週末は、暑くて日中動くのは危険そのものでしたよ 蒸しているしね
さて息抜き菜園のペール缶栽培は過去の失敗を学習した成果が出ています^^
撮った角度が悪かったせいで大した実りじゃないように見えますが、よ~く見ると
それなりに付いているんですけどね ^^;
学習したその一つですが、日差しが強くなるとペール缶自体も熱くなり土の温度が上昇してしまいます
土の温度が高すぎると色々と病気になるようで、100均で断熱シートを買って巻き付けました
其の弐ですが、葉の付き方の構造上 雨が降ってもペール缶の中に入らないのです
工場の荷物の搬入口で軒下にあたるので、風向きによっては葉にも当たらない
なので、雨の日でも土の乾き具合を見て水遣りを怠らないようにしました
下の段の実が収穫出来るようになったら 下の葉はカット
上の葉も元気がなさそうなのをカットして実に太陽が当たる様にしました
で、この苗は一つなんですよ
苗の時点で下の方で枝分かれしているのを選び、ある程度育ったら枝分かれしている幹ごと埋めてしまっています
トマトって面白い事に幹を土に付けると根が出るんですよ
それを利用して枝分かれした方にも養分吸収の助けになるかと思いやっています
ちょっと掘って写しました 分かりますかね?
これは大玉の方ですが、枝分かれした幹を寝かしてから立ち上げています
大玉トマト 桃太郎系 麗夏
例年 連作障害を避けるために親父が畑で使う野菜クズで作った肥料を分けて貰い入れていたのですが、栄養が良すぎて暴れてしまうので控えめにしたら連作障害が明確に出てしまいました
昨年 左側は大玉 右が中玉を植えたのですが、明らかに左側の実の生りが悪いし
両方に言えるのですが実が大きくならない
中玉トマトが立派なもので大玉が栄えませんでしょ ^^;
来年は何か対策を講じないとなりませんね
オクラの方は春の天候の悪さで成長が危ぶまれていましたが、何とか耐えてくれて収穫できるようになりました^^
日当たりのいい場所に初めてプランター栽培をした サラダ菜
欲張って種を撒いたものだから密集し過ぎています ^^;
右側の隙間には、右上の様な玉がありました
左側は、葉が大きくなると葉だけを摘まんで食べていたのです
毎日の様に十数枚摘まんじゃ 親父の畑で収穫した赤タマネギ と一緒にサラダにして食べましたよ
先々週 サラダ菜は、全て採って終わりにしました
親父の畑のキュウリとナスが毎日の様に 5~6本収穫され食べきれません
凄い時は 10本なんて時も (>_<)
ご近所さんにあげればと思うでしょ
ここは都会じゃありません ご近所も植えてあり一緒なんです (*_*;
それに そういう事をすると農家さんに怒られます
最終手段? 助けて~ (T_T) 自宅に居ますか? と師匠にメール
居るけど どうした?! と返信が来る
キュウリが喰いきれません 引取り求む!
了解^^
てな事で、昨晩は久しぶりに前日に残ったキュウリ 2本だけで済みました
今年のトマトの収穫が早い時期に始まってしまいました
今年も冷やしたトマトを船上で食べ 夏を満喫したいのですが、どうしたのでしょう
当初 ナブラが浮いて キハダの頭を渡って歩ける!? 様な状態とか言っていたのが低迷中 私としては、3~5キロクラスのカツオが釣れていたので早く行かなきゃと思っていたのですがね~・・・
スポンサーサイト
コメント
No title
地植えじゃなくてもここまで育つんですね~~@@;
来年はチャレンジしてみようかな~~^^;自信ないですが^^;
2013-07-08 17:09 itumo11egao URL 編集
No title
まぁ 仕事場で毎日手を掛けられるのもあるけどね
20Lのペール缶の容量がいいんじゃないかな
超完熟の甘さはたまりませんよ~ (^^♪
2013-07-08 17:39 マリン・ブルー URL 編集
No title
難しいですね(^_^;
うちは時期になると同じ野菜が多方面から届きます(^_^;
2013-07-08 20:05 おっちゃん URL 編集
No title
接ぎ木のものと、そうでないもの、歴然と育ち方に違いが出てきましたよ
ただ。。。
素人のわからんチンが作る野菜ですから・・・なかなか思うようにはいかないものですね~
でもね、木で完熟で真っ赤になったトマトは格別な味ですね
私も・・・キハダ、カツオ情報、毎日監視中!
コマセ解禁になったら通うつもりです
なにやら大島付近ではクロも跳ねているとか
予想では今年も駿河湾通過で・・初島あたりで爆る予感(かなりいい加減ですが・・・すいません)
10キロUPのキハダ釣り鯛ですぅ
2013-07-09 05:19 ゆうな URL 編集
No title
オヤヂのとこでも素人ベランダ栽培が賑やかです。
おなじくカツオや深場の妄想しながら土いじってますヾ(≧▽≦)ノ
早く圏央道繋がればいいですね~^^
2013-07-09 07:38 あかべー URL 編集
No title
軒先販売をしている農家さんも居るのでね~・・・ 貯まる一方ですよ^^;
貰ってくれる おっちゃんを有難く思っているはずですよ
2013-07-09 08:36 マリン・ブルー URL 編集
No title
上手くいかないとイラッとするσ(^^;)
ネットで調べたり、ブログで聞いてみたりしています
そう! 完熟してから収穫したトマトを食べたい一心で頑張ってるんです^^
大島周りでは、4月にもう釣れていましたね
げ! 今年も通過予想ですかぁ・・・
相模湾で釣れ始めたら、直ぐ行かなきゃだめだな
2013-07-09 08:46 マリン・ブルー URL 編集
No title
私的には妄想で終わらないようにと ^^;
圏央道が繋がったら相模湾が目と鼻の先って感じだよ
料金が心配だけどね
2013-07-09 08:56 マリン・ブルー URL 編集
No title
私も真似しよう(^^)
2013-07-10 17:08 - URL 編集
No title
考えているってより毎回同じものです
2013-07-11 09:14 マリン・ブルー URL 編集
No title
夏野菜は人間の都合考えずにガンガン大きくなりますからね。
こちらはいよいよ忙しいモードに突入です。
2013-08-07 23:34 htb**sjr*919 URL 編集
No title
こう暑いと毎日水くれしなきゃならないので大変です
新鮮なままで取って置けたら、どんなにいいことか
もう進水式終えたようですね お祝いコメント遅ればせながら書かせていただきます ^^;
2013-08-12 11:33 マリン・ブルー URL 編集