fc2ブログ

お馬さんの・・・

 
 先週 原因不明なのだが、急に喉が痛くなり風邪の初期症状の様になった
だが、熱はない しかし喉の腫れが日に々 酷くなり咳ををすればヒリヒリ (>_<)
ここ数年 大した病気になっていなかったので応えてますわ (*_*;
病院に行き薬を貰って良くなりつつあるが薬のせいかモワッとした感じだよ
空咳の風邪の患者が出ているようなので皆さんもご注意下さいませ
 
 

 
 
 相変わらず釣行出来ないので、最近多くなりつつある畑仕事ネタです (^^ゞ
 
親父の畑仲間の方々それぞれ肥料作りもしている
その中でも 氏は、それは見事な野菜を育てている
聞くと無料で馬糞を貰える所があり、それをベースに作った肥料との事
我が畑にもと親父に頼まれ、場所を聞き貰いに行っている
 
春先から五月の連休までは、地元の農家さんが大量に持って行くようで
2回行って空  3回目にしてやっと少し残っていた
 
 

 
 
 「ご自由にお持ち下さい」 との看板があるのだが、農家さんなどトラックで来た人用にブルも使えるようになっている
家庭菜園クラスには、袋とスコップまで置いてあるのです
竹ぼうきは、散らかしたままでなく掃除して との事なのだろうが、そういう文言の張り紙は一切ないのだが毎回綺麗に片付けてあるんですよ
 
 馬糞は、ウッドチップと一緒に袋詰めする
発酵しているのか出来立て?なのか、積んである山を崩すと湯気が出て ツ~ン とした馬糞の匂いが鼻に付く
馬糞自体は、1枚目の画像の袋の右側に転がっている塊です
UPを撮ったのだけど載せるのに抵抗がありましたもので ^^; 
現物を見て北海道の名産 馬糞ウニ の意味が分かったσ(^^;)でした
 
 ウッドチップと馬糞 これに家庭で出た野菜クズや落ち葉などを入れて半年以上発酵させて肥料となる
頑張って 6袋も詰めて持ち帰ったら、肥料作り用の囲いを作ろう と親父
今は、市で無料提供してくれる コンポスト 2個 を使っている
雨戸位の大きさの板を 4枚使って・・・  
何かまた釣へ行けなくなりそう  3袋にしておけばよかったぁ (T_T)  
 
 

 
 
 1~2月の強い風で ひん死の状態だったタマネギ が立派に育ちましたぁ^^
赤と白のタマネギ 赤は、サラダに適しています (^^♪
大きいのから採って食べています 血液サラサラ~
ん (・・? スライスしてマヨネーズ とでは駄目かな ^^;   やっぱ おかかに醤油?
 
 

 
 
 ジャガイモ(きたあかり)も順調です^^
奥に見えるブロッコリーとその右手に唐辛子を植えてあるのですが、これだけの畑で
私の使っていいスペースです (+_+)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

立派なお野菜ですね~~~!

自然の肥料は安心ですね^^。

No title

広いですねー!
良く育ってますね。
うちも牛糞や鶏糞を入れて落ち葉から堆肥を作りますが、1年かかります。

No title

へ~素晴らしい肥料ですね。
マリンさん、釣りよりいい趣味なんじゃありませんか?完全転向もありかと(笑)
でも、もっと凄い肥料知っていますよ!
教えて欲しいの~困ったな~どうしようかな~
それは、僕の○ンです。安くしとくけど。どうする?

No title

凄くしっかり手をかけてますね~♪ヘ(⌒▼⌒)ノ
しっかり野菜が育ってますからたっぷり食べないといけませんね♪

No title

弁天さん
ヒョロヒョロだったのが、ここまで育つとは強いもんです

最近 魚のアラが出ないのでお馬さんに^^;

No title

清兵衛さん
地主さんの好意で無料で借りています
水捌けがいいようで、雨が降らないと砂漠化するのが困りものです

コンポストだと直ぐに満タンになるので、囲いを作れば 1年熟成が出来るかも^^

No title

トモゾーさん

完全転向!?
だとブログの名前は
技術や腕でなく、運だけで育った野菜達 ですかね

(゜゜;)\(--;)・・・ナンデヤネン!


トモゾーさんの ○ン ね~・・・ アニ入ってません? ^m^

No title

おっちゃん
親父が暇に飽かして手を掛けていますよ

毎年 しっかり食べてますよ
ナスの味噌汁・ナスの漬物・焼きナス・ナスの天ぷら・前日残ったナスのマーボ豆腐

こんな夕飯の献立が続く時がよくあります (*_*;

No title

マリンさん、ノリツッコミ決まってまっせ~(爆)

間違いなくアニ入ってます。止めときましょう

No title

いいですね~、自家菜園
私も今はふがっつり仕事をしていますが、将来海の近くに家を買って、野菜つくりをしたいと考えていますよ
「きたあかり」ねっとりしてて美味しいですね~

私も今年はあまり失敗のない、ミニ系のトマトを数本植えて、もう実が大きくなってきています

八百屋さんで買ってくる野菜と違って、完熟でいただけるのがうれしいですね

早く風邪症状、よくなるといいね~

No title

トモゾーさん やっぱり

No title

ゆうなさん
海の近くでのんびりっていいね~
魚のアラで育った野菜は旨いかも (^^♪

きたあかりの事もよくご存じですね コロッケが好きなんです

ゆうなさんも完熟派ですか^^ 夏の海で食べるのがまた格別です

まだ空咳が取れません(*_*; 明日釣りへ行きたかったのになぁ・・・

No title

漁師は育った魚を捕るだけだけど、お百姓さんは育ててから採る、だから偉い!と、某漁師さんが云ってました。

お体の具合早く良くなってください。

No title

沖泊り源平さん
なるほど^^
私は仕事的に色々考え努力すれば、製品が間違えなく出来ます
しかし自然相手の仕事だと、どんなに頑張っても自然の猛威でパァになる事があります
それめげず、また始められる
それが凄いと思いますね

体調の方は、あともう少しって感じです ありがとさんです