太陽の下 海と大地に親しむ
08年度
よいお年をお迎え下さい (^^)/
今年も無事故、大した怪我もなく、楽しい釣りが出来ました。1ヶ月に1~2度の釣行でブログの更新は相変わらず少ないですが、多くの方々に訪問して頂き 心より感謝致します。年末まで まだまだと釣行される方々は、くれぐれも気をつけて下さいね。以前にも書きましたが、ネット回線が自宅には無く 少し離れた工場(自営業)での書き込みなので、年末年始個々へのご挨拶が遅れるかもしれませんがご勘弁下さい。来年も宜しくお...
08年度
釣りエトセトラ話
納竿釣行は、残念ながら見事撃沈のイカブリであった。渋いといっても行ってみなきゃ分からない釣りなので、釣行して竿が ガクンッ! と絞り込まれるまでジッと見ているだけでも満足出来た。まぁ ワラササイズでも1尾掛かればなぁという欲は付きものだけどね^^ 翌日の夕食はブリカマの塩焼き予定だったが、釣れなきゃ話にならんが! 何故か豪華なお刺身の盛り合わせとなった。 アイナメとホッキ貝を師匠から頂いたのです...
08年度
納竿釣行 イカブリへ!
自営業の身としては12月になると何かとバタバタするもので、今月の釣行は1回のみと決めていた。さて納竿釣行は何にしようかと考え、最後に一発か不発か明暗がハッキリするイカブリに決めた。イカブリとは夕方出船し、PM7時頃まで餌となるヤリイカを釣り、それを泳がせでブリを狙うというもの。 師匠も毎年狙っている釣り物、13日(土)は満月の夜(ヤリイカがよく釣れるといわれ、ブリの活性も高くなるとか)なので好条件...
08年度
釣りエトセトラ話
海無し県の田舎に住んでいるのに魚好きの我が家親友のM6氏に海釣りを教えてもらってから今日まで、色々な新鮮な魚を食べられるようになった。それまでは旅行を海の近くにするとか海の近くの鮮魚を扱う店にわざわざ行ったものです。釣りを始めた頃はボウズかその日で食べきれる釣果がほとんどでしたが、ここ数年はご近所さんにあげられる時もある。仕事の関係で釣りへいけない期間が長いと無性に美味しい刺身が食べたくなるので...
08年度
08年冬突入 深場釣りへ
9日(日曜) 深場~イナダのリレーから一ヶ月ぶりの釣行メンバーは、師匠・シモニィ・コバさん・なんちゃんと私の5人です。ネットでずっと城ヶ島沖・洲ノ崎沖・沖の瀬等のキンメの状況を見てきたが、あまりパッとしていない。行きの車中で師匠から聞くと、8日は顔を見た程度と芳しくない状況が続いているそうだ。港でメンバー全員集合し、昨日は昨日 今日は今日! 状況は、1日で変わる事だってあると希望をもっての出船で...
08年度
釣りエトセトラ話
今回の釣行は、深場釣りからイナダ釣りへと滅多にないリレー釣りだったので存分に楽しめた。気分上々のまま、いつものようにご近所の勘九郎さん宅へメダイとイナダ2尾を届ける。メダイは好きなようで、ことのほか喜んでくれたね。早上がりで帰宅も早く、魚を処理してから寝る事にした。まずはコマセを喰っているイナダから捌くデップリしたのは明日の晩飯用に3枚下ろしに、他はとりあえず2枚下ろしにして冷蔵庫へ。下ろした時...
08年度
深場釣りからイナダ釣りへ
深場釣りでは良型のムツに小型のキンメながら数が釣れ、おのおの満足いく釣果で終わった。私にいたっては、秋空の釣り日和に釣行でき 1投目からビッグサイズが釣れ十分満足後はイナダを2本獲れれば、この上ない楽しい釣行になるなぁと。まっ得てしてこんな時は尻つぼみで落ちが付くかなとも思っていました。 移動中にイナダ釣りの道具にチェンジ竿は、ダイワのリーディングX ネライ 210M 錘負荷30~150号と範囲が...
08年度
久しぶりの深場釣り
4日土曜日 秋の釣り本番を向かえた中、久しぶりの深場釣りへ行きました !(^^)!メンバーは、師匠・さんもじ氏・ブログ仲間のなんちゃんと私の4人天候は、晴れ・微風 海況は、ベタ凪のこれ以上ない釣り日和の中 出港ですしかし深場の状況は、小型のキンメで数も釣れていないとの事その為、帰りに土産確保と好調なイナダ釣りをしようと、2セットの道具を持ち込みました。 支度をし始め ふと横を見ると、いつもの師匠の釣り座...
08年度
キメジに会いたくて。
今年は、相模湾の各船宿のホームページで20キロオーバーのキメジが上がっているのを目にする。1日に10回以上ヒットするものの手にするのは数尾獲れるか獲れないかのようだ。連休、普通なら仕事をして平日釣行をと考える所なのだが景気が悪く仕事がない (*_*;連休ボーっと不景気風にさらされるなら海風が一番と、それに前回の釣行での運が続いていると信じキメジ1本勝負と混雑間違えなしの14日にお調子者の私は茅ヶ崎へと...
08年度
タラを求めて!
今回は、今年4月にブログに書いたタラの芽じゃなくて タラ 鱈ですよ~!(^^)! 31日 初の釣り物「鱈」を釣りに福島県に近い茨城県平潟へ行きました (^^♪鱈は深海で、かなりゴッツイ道具が必要なのかと思いきや相模湾でのアコウ釣りと同じタックル・仕掛けでいいんですよ。なのでいつも使っているミヤX-4(PE8号)とつり吉オリジナルロッドです。 仕掛けは、船宿推奨が 幹糸20号1.2M ハリス14号60cm ...
Next Page