太陽の下 海と大地に親しむ
R4 ファーム・ブルー
R4 ファーム ㊵ 秋ジャガの出遅れ・ほうれん草播種二回目
先週4日までは夏日が続き 時に29度程で 湿度が高く蒸し暑くなり 除湿を兼て冷房をかけた時もあったのに 6日にはいきなり最高気温12度程と晩秋の寒さとなり暖房をいれる気温差でした体が対応しきれず調子が悪くなりましたよ (^^;冷たい雨が降り続いたせいで 連休は耕運機を走らす状態じゃないので 播種や管理のみでした 昨年から春植で収穫したキタアカリを秋ジャガにしているのですが 芽出しが上手くいかずしかも植えてから...
R4 ファーム・ブルー
R4 ファーム ㊴ 異常な白菜の植え替え・サニーレタス定植他
台風18号が発生し三週連続か!? と思われたが遠く離れた所を通り安堵しましたね未だ被害の復旧がされていない所に来ては さらなる被害が予想されましたからよかったです白菜を定植している時にモンシロチョウがやたら飛んでいたので もしやと思って週中 たまに畑へ様子を見に行っていたら やはり産み付けていました 喰われ始めましたよ (*_*;以前捕まえ損なって葉の狭い隙間に入ってしまった事があるので ピンセットを買って...
R4 ファーム・ブルー
R4 ファーム ㊳ また台風 (*_* & トングが農具に^^
23日 前日から雨だし 朝もまだ降っていたので 人出が少なくなり 墓参りへの往復の渋滞が無く 早く帰って来られると思ったら 行きから渋滞 (*_*; 台風が来る前から不安定な天気なのだが 日中の予報が曇りに変わったせいか予想外でした結局この日は 渋滞疲れで畑には行けなかった そして翌日は台風通過 今回は雨台風で風は強く吹かなかったのですが 結構な雨量でした9月2回の三連休で作業が進んでいるはずだったのですが まさ...
R4 ファーム・ブルー
R4 ファーム ㊲ 白菜定植からの台風
白菜もブロッコリーも 苗が育つのに適温の日が続いたのか 予定以上に育ってしまい 三連休には定植しなければならなくなったまだ遠くの台風の影響で連休の天候が危ぶまれたが 17日 PM3時頃から雨の予報だったので 少し早めから作業をしようと決めたこの時台風は 本州から離れた日本海側を進む予報だったので 影響があっても強めの風が吹く程度だと思っていた 17日 当日になると予報は PM9時頃から雨となり 結局 AM8時より...
R4 ファーム・ブルー
R4 ファーム ㊱ 白菜の植え付け準備・ジャガイモ植付け
気象庁が不安定な天気が続くと言うように 先週の週間天気予報では雨マークが多かったがそれは8日木曜まで 金曜午後から晴れ間があり 今に至っては残暑厳しい日が続いています 畑にとってはとても都合が良かったですね 何回かのにわか雨で先週撒いた苦土石灰は 土に染み 10日土曜の午後から予定通り 畝作りで耕運機を走らす事が出来る土の湿り気になった 先ずは 我がファームの元肥作り春の作付けで使った後 家庭で出た生ご...
R4 ファーム・ブルー
R4 ファーム ㉟ 秋冬野菜の準備へ
ここの所 朝の気温が22度程と涼しくなり 秋の気配を感じていますキュウリも感じたのでしょうね 新たな芽が出て育ち始めたのだが 花が咲いた時点で葉色が悪くなり 枯れ始めてしまいました 8月28日が最後の収穫となり キュウリの総収穫数は 417本 (5月定植3苗) で終了 沢山の実りを与えてくれ事に感謝し キュウリの根元を抜...
R4 ファーム・ブルー
R4 ファーム ㉞ らしくなった里芋・キュウリ収穫数大台に^^
台風通過以来 最高気温は35度を超える事無く 先週木曜からは30度以下にもなるようになった不安定な天候というが 晴れ天気の合間に 土砂降りの雨でなく いい感じの普通の雨が降って 里芋にとってはいい環境になったようだ 11日から水遣りをせずに済んでいるが 台風の雨が降っていなかったら どうなっていただろう灯油ポリでの水遣りでは限界を感じて 200Lの車に積めるタンクを本気で買おうかと思っていたほどだ (^^; 因...
R4 ファーム・ブルー
R4 ファーム ㉝ 私の所だけ・・・
連日の35度越えの猛暑日が続き 二日に一度の100L程の水を運んでの水遣りでも足りていないような感じに思えてきたので 10日の夕方に続き 盆休みになったので11日の夕方にも被害は出ないで欲しいが 13日に通過する台風に恵みの雨をと願う気持ちがあった 12日は墓参り お寺は都内にあるので行きはスイスイ 帰りは大渋滞 往復5時間の毎度ハードこの日の夕方と翌日は台風の備え 今回の台風は日本の近くで台風になり上...
R4 ファーム・ブルー
R4 ファーム ㉜ 長ネギの植替え・キュウリ収穫数記録更新
長ネギは 西側の土留めの所に少なからず10年以上植えている 通路があり幅からして丁度いいしかし 連作しても大丈夫とは言うが長過ぎかと思い場所を移動する事にした 移動先は 太陽熱土壌消毒をしてもスナックエンドウの連作が出来なかった所北側の土留めの所なのだが 今は連作による線虫を発生させないためマリーゴールドを植えてある 6日 この日は最高気温28度で 朝は22度と涼しいこの予報だったからこそ 先週の様に早...
R4 ファーム・ブルー
R4 ファーム ㉛ 土垂れと帛乙女の違い・里芋の土寄せ
今年から我がファームでのメインの里芋の品種を変更した → R4 ファーム ⑱それまでの品種 土垂れ と変更した 帛乙女 の違いなどを観察したまず最初に感じたのは 帛乙女の親芋は 土垂れとほぼ同じように育っていったが 子芋の方は育ちが遅く未だに差が明確である下画像 左奥から親芋 大中小と子芋の大きい順に植えていった畝分かり辛いけど その順番通りの里芋の背丈なんです右側の奥の畝には土垂れの子芋を植えてあり 手前の帛乙...
Prev Page
Next Page