太陽の下 海と大地に親しむ
R3 ファーム・ブルー
R3 ファーム ㊻ 来年も宜しくです^^
今年の農作業が終わり 予定通りに白菜・ほうれん草が収穫出来ているし サニーレタス・わさび菜も二重の不織布で寒さに耐えて実りをもたらしてくれるブロッコリーは初収穫出来 お正月分も採れる見込みで 順調な年末を迎えられました一年 温暖化で色々あったけど まずまずの年だったと思います これと言って何か特徴のあるブログではありませんが 訪問して頂いた方にお礼申し上げます来年も引き続き 宜しくお願い致しますにほん...
R3 ファーム・ブルー
R3 ファーム ㊺ アスパラガス移植準備
元々アスパラガスは畑の前任者が育てていたもの 親父が畑を借りた当初 それに気が付かずしぶとく生えてくる雑草だと刈っていたようだ ある時それがアスパラガスだと気付き管理するようになった(笑) そして アスパラガスが植わっている場所に堆肥場を作る事になり 植え替えの適切な季節・方法など何も調べず移植 チョロチョロっと茎葉は出たが アスパラガス自体が生りだしたのは数年後で 移植失敗で一度は諦めたのを記憶して...
R3 ファーム・ブルー
R3 ファーム ㊹ 秋じゃが・白菜の収穫
一昨年までジャガイモは春先に植えるだけでしたが 保存場所のいい所がなく 夏を越し10月頃になると芽が出たり しわしわになったりと状態が悪くなる収穫量は春栽培より少なくなるが しっかりした状態で春まで保つから秋じゃがを作ってみれば と畑仲間から勧められ昨年初めて作り 仰る通りだったので やり始めたしかし 購入した秋じゃが用のニシユタカは 試しに春植えで6月に収穫したのを植えたキタアカリと比べると味・食感が...
R3 ファーム・ブルー
R3 ファーム ㊸ 霜が降り畑は一変
11月28日の朝 氷点下になり霜が降りた畑は一変していた周辺の畑の里芋やジャガイモ・唐辛子の葉など 前日まだ青々していたのが しんなりしていました畑が一夜にして冬の装いです 定期的に雨が降っているので 昨年とは違い霜柱が立っていましたね 私の所も ジャンボピーマンがアウト 前日予報で分かっていたのに何もしなかったのですから当然の事だが 実まで駄目にならずにすんで良かったです上手く葉が覆い防いでくれたの...
R3 ファーム・ブルー
R3 ファーム ㊷ 思いが詰まった帛乙女(里芋)の本掘り~貯蔵
帛乙女という里芋の品種に出会ったのは4年前 お米を新潟の米農家から直接買っているのだがたまにプレゼントととして 時期によって山菜や里芋などを同胞して送ってくれる その里芋が 帛乙女だったのです送って頂いた時 丁度私の畑でも収穫時期だったので食べ比べをした私の地域で育てている土垂れは かなりねっとりしているが 帛乙女はほどほどで口当たりが滑らかでとても美味しかった なので お正月用にと取って置いたのだが ...
R3 ファーム・ブルー
R3 ファーム ㊶ 寒さから避ける野菜 寒さにあてる野菜
20日 週間天気予報を見たら 週半ば頃から最低気温が4度程になる予報 寒冷前線の南下でもう秋の様な天候は終わりのよう 市内より1~2度低くなる私の地域 霜対策をしておいた方がいいだろうと思った先週末 何時寒くなってもと準備はしておいたが 早速やるとはね (^^; やれる時に作業を進めておかないとと改めて思いましたね まず 先週定植したそら豆 葉の感じからすると しっかり根付いた様だUの字の支柱は刺しても長...
R3 ファーム・ブルー
R3 ファーム ㊵ やっと定植に漕ぎ着けたタマネギ & そら豆も
毎年タマネギはプランターで苗を作っているのだが 今年は最初は順調だったけど 苗が太く長くなる頃からの生育が悪いそれは私だけではなく 畑仲間や周辺地域でもそうだったようだ原因は10月の夏日 陽射しが強すぎたり その後急に気温が下がったりした事ではないかと言われている幸いにも私は工場でプランター育苗をしてりたので 陽射しが強い時は日影に置いたりしてダメージが少なくて済み これでもまぁいい方だったようです ...
R3 ファーム・ブルー
R3 ファーム ㊴ 家庭菜園ならではの試行錯誤
30坪弱の畑で色々作っていくうちに 輪作出来るよう 何処に何を植えるかで悩まされる増やしたのが スナックエンドウ・そら豆と少なからず3~4年あかすとなると今まで植えていた枝豆もあるし困ったものだ しかも来年は落花生も作りたいとなると・・・ 無理かぁ (*_*;一縷の望みを掛け 6月中旬 連作障害の抑制にも期待できる との事から 太陽熱土壌消毒 をした 夏 雑草抜きで透明マルチの上に膝を載せたら 熱くて数秒も耐え...
R3 ファーム・ブルー
R3 ファーム ㊳ 天高く 馬肥 仕込む秋^^
ほうれん草の畝の余った所に今年もわさび菜を植える事にした10月9日に種をプラグトレイに撒き 徒長しつつも良さげ^^ 30日 仕事を終わらせ PM2時半頃だが畑へ行き定植する 米ぬかボカシとニームエースを撒き土にすき込み畝を整える二列30センチ間隔に良さそうな苗を選別して定植 昨年はドジな勘違いから霜に当ててしまって半分程枯らしてしまったので 今年は定植の時点で寒冷紗を掛け 霜が降りるような頃になったら不織布...
R3 ファーム・ブルー
R3 ファーム ㊲ 落胆から1年 里芋の試し掘り
23日 この頃に毎年 贈答品にするためもあり 里芋の試し掘りをしていますここの地域で育てている品種 土垂れ は本来11月中旬以降に本掘りとなります 昨年の里芋 昨年8月畑の土を湿らす雨が降らず 干ばつの為掘った芋の9割程が 割れや生育不良により廃棄となりました灯油ポリでの水遣りはしていましたが 茎葉を維持させるだけで芋までいかなか...
Next Page