fc2ブログ

ファーム ⑬ 初収穫

 8月3日(土) 待望の 枝豆 初収穫 です (^^♪種を撒いてから 85日 幹が 30センチ程伸びた時に芽を摘んだ以外は ほぼ何もしないで見守っただけなのに 房付きがいい幹が多くニコニコの収穫です^^ 梅雨明けし暑さが続き まさに今!ってな時に食べられ至福の時間を過ごせましたなにせ ビールに大量の枝豆と太いキュウリの糠漬け 1本のみの夕食ですもん (^^♪飲みました~ 食いました~ でもまだ 3回分程畑にあります (^^)v 初収穫...

ファーム ⑫ 畑の状況

 前回ブログをUPしてからも ちょこっと青空が見える日もあるが相変わらず雨が多い 違いは 梅雨寒が減り蒸し暑く感じる日が多くなった事かなこんな天候だから菜園でも影響は出ている畑仲間の実ったキャベツ・レタスは軟腐病で腐ってしまい全滅です私の所は それらを育てていないのもあり大きな被害はないが 自分の不注意が功を奏した作物がある それはキュウリですファーム ④ で書きましたが 5月植えの為に育てていた苗を枯らし苗...

ファーム ⑪ 後植えのキュウリ

 NEWS にもなりましたが 日照不足・梅雨寒と関東の私の地域でも同様です薄日がこぼれる事が二度程かな 先週末13日に 22日ぶりに 1時間ぐらい雲が少し切れて青空が見え日が差しましたよ けれど午後からは雨がパラパラとせっかくの連休は雨 キュウリの収穫位しか出来ません (-_-;週末の度に雨  雨が止んだ合間を縫って草刈りをするが短時間ではやり切れませんこれ以上放置出来ない程 雑草が生えた畑の一画を 13日の午後から作業決...

ファーム ⑩ キタアカリ収穫 からのコロッケ^^

 ジャガイモの収穫日は いい天気が続き土が乾いている時が 掘り易くジャガイモ自体の水分が余分に含まれていないので保存するのに適しているのではないかと思っていますなので この時期になると天気予報を見て 良さそうな日を決めていますしかし 梅雨時でもあるのでタイミングが合わなければ梅雨明けに掘るという畑仲間も居ますが 私の畑ではジャガイモを収穫したスペースに後植えのキュウリを植える予定なのでそうはいかないし ...

ファーム ⑨ 梅雨の晴れ間

 先週土曜まで結構な雨が降ったお陰で畑の土が潤いましたね~湿って土らしい色だとホッとしますよ^^16日(日) 朝から日差しが強い晴天 25度以上の暑くなる予報です少し早めに畑へ行き まず土が湿っている内に土壌酸度を計ってみた今まで 気にした事もなかったが 計測器が意外と安価だったので購入し計ってみれば土壌の状況が分かりいいかなと結果 pH 6~6.5と育てている野菜の最適値であった雑草のスギナが多く生えている所は よ...

ファーム ⑧ 水遣り

 一ヶ月程 雨が降っていないので畑は乾いてサラサラ苗の成長期に良くないと思い 土の状況を見て 2~4日に一度 水遣りをしている長く菜園をやっている方に言わせれば 水遣りをすると根が張らず 頻繁に水遣りをする事になるよ 農家の方は水遣りなんてしてないでしょ としかし 雨が少なかったり夏日が続いたりする昨今 今まで通りじゃ危うい気がするので数年前から下画像の様なドーナツ状の畝にして水遣りをしている これだと溝に...

ファーム ⑦ モロヘイヤはどれ? & 現在の様子

 また週末は雑草との闘いです ^^;畑端に植えてある長ネギの並びも酷いもので 昨年 嫌気がさして放っておいたら 雑草に長ネギが喰われて? 消えてしまった  なので 長ネギが分けつしたのを分けての植え直しを兼ねて ふるいを使って草取りですしかし 一部にモロヘイヤの種を植えた所があるのだが 雑草と同時期に生えてきたものだからどれがモロヘイヤで どれが雑草か分からない(笑) 仕事場のお隣さんも家庭菜園をやっているの...

ファーム ⑥ 枝豆&雑草との闘い始まる

 5月10日 枝豆の種を 2個づつ × ポットに16個を撒く6日後に発芽を確認 水遣りを気を付けつつ 26苗が育った 5月の連休中に場所を決め 元肥を入れて置いた所に虫よけのネットを設置直ぐ近くに耕作放棄地があるせいか ネットがなきゃ虫の食堂と化すのです (-_-;)まっ 田舎だから虫が多いのでは? と言われれば それまでですけど (^^ゞ 5月25日 仕事のキリが付いた所で夕方から畑へ行き定植十分だと思っていたスペースだったが無...

ファーム ⑤ スナックエンドウ・そら豆

 苗が上手く育たなかったり 冬を越せなかったり 2~3年前に枝豆を植えた場所だったからとかで2年連続上手くいかなかったスナックエンドウ今年は土の入れ替えやら 米ぬかボカシを使ったりしてみた冬場は寒冷紗を使い 3月には下画像の様に いい感じに育ち冬を越せました 4月 下画像 手前側の一部が発芽しなかったのは気になるところだが ここまで育ってくれれば安心今までは ここまで育たず成長が遅かったり 葉が茶色くなり立ち枯...

ファーム ④ キュウリ・ナス・スイカ

 3月2日 地這え栽培出来るキュウリの種をポットに植えて工場内の暖かい所で管理する             (種は下写真 左側)通常キュウリは支柱を立て吊るしで育てるのだが あえて地這えにするのは地這えならではの旨味があるからです この差は比較して食べれば明確です 土に接して実が大きくなるので その部分が緑でなく黄色ぽくなるので 贈答の際は説明しないと病気じゃないかと思われ易いただ この美味しさを知っている...