R3 ファーム ① 寒波で美味しくなる野菜と心配な野菜
今週初めの寒波で あちこち見ているブログに真っ白に雪化粧となった畑が写されている
私の借りている畑は少し標高が高く 気温が低い所だが雪は未だ降ってはいない
12日に少し雪が舞ったようだが積もるに至らず 後の弱い雨は畑を潤す事がなかった
たぶん昨年の10月17日以降 畑を潤す雨は降っていないと思う
この時も数センチの表面のみで 土の深い所まで染みてはいなかった (-_-;
畑で雨を貯めているドラム缶の水で 週二回程の水遣りをしていたが 気温が低すぎて朝の水遣りが
出来なくなってからは週一回の昼間の水遣り なるべく 自宅から灯油ポリタンクで運んでの水遣りを
しているが 既に 2個あるドラム缶の1個は空になってしまった

寒い夜には白菜のミルフィーユ鍋だ (^^♪ と朝収穫したらカッチンコチンの白菜 ^^;
暖かめな台所で解凍?し いい重さだったので計ったら約 4キロ 見事な大きさに育ったものだ^^

根元から半分以上包丁で切らないと半分に切り分けられない程ビッチリ詰まっていました
今までになく 中から膨れ上がる切断面 凍っていたから株自体が膨らめられなかったのかね

凍みていた白菜だけに 白い所の甘みが格別で箸が止まりませんでしたよ (^^♪
肉は奮発して九州の黒豚 とは言っても 脂身が多く売れ残ったのだろう 40%OFF
野菜の旨味と相まってより旨くなるのは豚の脂 ラッキー^^

流石に一玉食べきれないので残りは漬物です
白い部分の甘さが引き立つ塩加減で漬けられ 涙もんの旨さでした

氷点下 5度以下の朝の冷え込みで地面に広がって生えるようになった日本ほうれん草
食べられる大きさになったのは 10月18日の二回目の種蒔きの物まで
10月4日に撒いた一回目のは 12月中旬頃から間引きがてら収穫していったので少なくなっています
10月中旬に寒くなってしまったから 全体的に育ちが悪かったですね
なので 10月18日 二回目の種蒔きしたものが 今ギリ食べられる大きさに育っています
11月3日 三回目の種蒔きの物は 春先まで収穫出来ないでしょう
二列づつ 三回の種蒔きです
蒔いた時の様子は こちらで リンクされています → R2 ファーム ㊴

霜が入り葉が縮れ色も悪いのがありますが 洗って茹でると濃い緑に発色します
これがたまらなく旨い! 味の濃さ 旨味は抜群なので寒冷紗などは掛けて育てません
過酷な寒さの中 少しづつ育っていく中での賜物でしょうね

昨年は暖冬だったので何も心配が要らなかった そら豆
藁を敷く前に少し弱っていた一苗が元気がない状態が続いている
全体的に弱っているように見えたのは水不足であったようだ
先に書いたように水遣りをしていくうちに一苗以外は元気を取り戻した
まだ完全に枯れているように見えないので苗の頑張りに期待するのみですね

写真は無いが スナップエンドウも二苗が駄目そう (>_<)
一苗はモグラが通り 苗を浮き上がらせた時に根が切れたうようで それ以来弱々しかった
もう一苗は寒さなのかね~ 屋根的に張った不織布程度では耐えきれなかったのかなぁ
それとも 根が深くまで伸びていなく水不足によるものなのか 残り 6苗に頑張ってもらおう
寒波で どんなに気温が低くなっても霜柱が立たない畑だもんなぁ まだ一度も霜柱を見てないよ
水不足は週一度の水遣りでしのげるが寒波だけは苗の自力に賭けるしかないね

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
No title
私の畑でも白菜は越冬中、外側の葉っぱは腐れてしまってます
ですが、外葉をかなり剥ぎ、腐った上の方を切り落とし、芯に近い部分のみを食べます。
甘くてトロトロです。
鍋、いいですね。うちは連日の八宝菜(笑)
2021-01-14 18:31 ホゴ丸 URL 編集
ホゴ丸さん
枯れた外葉を取り除き 包む事なく放置しているので 自力で天辺を塞ぐのは大丈夫ですが
塞がないのは枯れたようになり 同じ様に切り落としてます
雪が被り甘さが増したでしょうね ホゴ丸家では八宝菜ですかぁ (^^♪
2021-01-15 09:03 マリン・ブルー URL 編集
見事な白菜
今年白菜の漬物が旨く漬からないと友人がこぼしてました。あのシャキシャキ感が出ないそうです。健康を気遣って、薄塩に変えたことと関係しているかもしれません。
写真のような見事な白菜を見ると白菜のパワーに、薄塩が負けちゃうとっさに感じました。
2021-01-16 10:14 kamakurawake URL 編集
kamakurawake さん
私も昨年 塩が少なくて失敗しましたよ ^^;
おなじですね~ 減塩を考えたのが失敗でした
漬けて二日目には白菜から出た水分が浸らないと少ないようです
それと漬かるまで重めの重石をした方がいいと聞きましてやりました
2021-01-16 12:59 マリン・ブルー URL 編集